■ NINJA1000にスマホホルダーを取り付けたい!
ツーリング中にナビや音楽を使いたくて、スマホホルダーの導入を検討。
いろいろ悩んだ末に選んだのが、Kaedear(カエディア)KDR-M11CPモデル+Airアブソーバーセットです。
ちなみに、バイクは NINJA1000(2015年式)。
そのままでは取り付けにくいので、**SSK製マルチマウントバー(90mm/ブラック)**も併せて購入しました。
✅ 購入アイテムと環境
- Kaedear KDR-M11CP スマホホルダー(Qi充電付き)
- Kaedear Airアブソーバー(スマホの振動対策)
- SSK マルチマウントバー 90mm ブラック(NINJA1000 2011-対応)
- 使用スマホ:iPhone 13 Pro Max(ケース付き)
筆者はなるべく余計な物を身につけないで運転したいので、免許証を首にぶら下げて、スマホはホルダーにセットして、なるべくそれ以外の荷物を持たずにバイクで出かけています。バッグ類は蒸れたりズレたりして気になっちゃうので必要な時だけ使ってます。
✅ マウントバーとホルダーの取り付け
まず、ハンドル中央部のボルトを外してSSKのマウントバーを取り付け。
精度が高く、ポン付けでOKでした。バーの長さは90mmでちょうどいい。
続けて、KaedearスマホホルダーとAirアブソーバーを装着。
工具不要で、ネジ式の簡単固定。ガタつきもなく、設置完了。
Airアブソーバーを入れているせいか、エンジンがかかっていても画面の振動は気になりません。


✅ 実走レビュー:ガッチリホールド&快適ナビ活用
取り付け後、街乗り・ワインディング含めて1000kmほど走行しましたが…
- スマホがズレたことなし
- 落下・緩みも一度もなし
- アブソーバーで画面のブレも気にならず。
iPhone 13 Pro Max+ケースでも全く問題なく安定ホールドされ、信頼感があります。

✅ 常時点灯マップ表示&決済アプリで ”気ままに身軽に” 運転を楽しむ
いつもこんな使い方をしてます👇
- スマホは常時画面オン+地図アプリ起動
→ 道に迷ったら停車して地図をサッとチェック(気ままなバイク散歩に最適) - 給油もスマホだけで完結
→ よく使うガソリンスタンドのアプリを入れておけば、まったく身に何もつけない状態でピットイン可能 - 景色のいい場所では、スマホで気ままに写真
→ ホルダーの着脱はワンタッチで超スムーズ。手間なしでサッと撮影OK!
「どこか行こうかな…」と思ったら、スマホだけでフラっと出発できるのは想像以上に快適です!
✅ まとめ|ツーリング派にも街乗り派にもおすすめ!
- スマホの着脱がワンタッチで簡単にできる
- Airアブソーバーでカメラ振動対策も◎
- iPhone13 Pro Max+ケースでも安定ホールド
- “免許+スマホだけで出かけられる”自由さが最高!
ワインディングでズレないガッチリ感とワンタッチ脱着の快適性が良きです。
NINJA1000のパワフルかつシルキーで安定感のある乗り味にぴったりなスマホホルダーでした。
Amazonリンクはこちら
Kaedear クイックホールドⅡ/Airアブソーバー KDR-M11CPJ-BK→https://amzn.to/3V92Dlg
SSK マルチマウントバー (NINJA1000 2011-) AMSKA01BK →https://amzn.to/46t2H5E
コメント